「じゃばら」を広げる日々の記録
今日、出先から帰って来たら、玄関にど~んと届いていました。注文してから約5ヶ月。発送してもらってから3週間。ようやく届きました。チビーニ!演奏の仕事で使っているのは、ピジーニの「シリウス」…
智美9歳。この半年前にアコーディオンを始めて、これがたぶん初舞台。演奏曲目は「チリビリビン」今日、この写真の数年後から留学するまでお世話になっていた、アコーディオンサークルの定期演奏会でゲス…
最近、実感したこと。楽譜を読み、分析し、練習し、曲を仕上げる。これが、アンサンブルの場合は(その曲の解釈はそれぞれ違ったとしても)、数人が同じ音符(楽譜)を読み、ひとつの作品を仕上げる。例えば…
京都の老舗ロシアレストラン「キエフ」でのディナーコンサートのお知らせです。フルート・ピッコロ奏者の山村有佳里さんと共演いたします。大好きなイベールにバルトーク、ピアソラなど盛りだくさんのプログ…
このちょっと変わった観葉植物は、お義姉さん(私の兄のお嫁さん)から母への誕生日プレゼント。最初は、すぐ枯れてしまうのでは・・・と思っていましたが、1ヶ月以上経ってもこのように鮮やかな緑で、最近…
今日は、久しぶりのゆっくり練習できる日。最近は、もっぱらバルトークの「ルーマニア民俗舞曲」を練習していますが、ピアノの伴奏譜ってアコーディオンで弾くと跳躍が多いので、見た目の割りに難しいことが多い…
寒いと思ったら、雪!と思って、慌てて写真を撮ったけど、雪って上手く撮れないものですね。この辺りで降る雪は、ちらちらと舞って溶けてしまうぼたん雪ばかりなので、なおさら。今月は、28日のロシア料…
発表会をするんです♪自宅・吹田・奈良の3カ所でアコーディオンレッスンをしていますが、その3カ所の生徒さん合同発表会です。予定しているのは、まだまだ先の5月ですが、1ヶ月に2回のレッスンの方がほと…