「じゃばら」を広げる日々の記録
先日、フォルクヴァング大学で共に学んだバイオリン奏者の智子ちゃんが帰国中だったので、再会ディナーをしました。お互いに以前会ったのがいつだったのか覚えてないぐらい久しぶりだったのですが、「久しぶ…
の請求書(約3万4千円)が、はるばるドイツから海を越え山を越え来てしまいました。しかも2011年の分。 ああ・・・そういえば、そうだった。最後に住んだアパートの暖房費+管理費(共同スペース…
パリ時代のアルバムから、最初の2年間を過ごした女子寮の写真が出て来たので、ご紹介します。(デジカメ写真ではないので、画質は悪いですが・・・)フランスの道には、全て名前がついていますが、私が住んで…
今週末のコンサートで、留学の話も・・・ということで昔の写真を見ていたら、色々と出て来たので、ブログでも少しずつ紹介したいと思います。まずは、パリ!無謀にも18歳で行った街。パリという街に憧れて来…
日本の夏至は、梅雨真っ盛り。が、フランスではこの日「音楽のお祭り(Fete de la Musique)」で街中が音楽に包まれます。ポップミュージック、ジャズ、ロック、クラシック等と多種多様な…
アーヘンの市場クリスマス・イブの4週間前から始まるAdvent(アドヴェンツ・待降節)が始まりました。同時にクリスマス市が建ちはじめます。日本は冬が明るく晴れの日も多いですが、ドイツは10月…
帰国に向けて、荷造りを進めています。私は旅先でちょっとした小物を買うのが好きなのですが、今日はそんな旅の思い出の品の梱包。友人からのお土産(チュニジア、エジプト、ロシア、タイ、イタリア)、私が…
左から、じゃがいも・じゃがいも・じゃがいも・アスパラ・じゃがいも・じゃがいも・・・家の近所で週に2回、市場が開かれます。所狭しと八百屋・肉屋・パン屋・古着・花屋などなどが並んでいるのですが、な…