「じゃばら」を広げる日々の記録
初心者の方に教える際に、一番むずかしいのが蛇腹の開け方・閉じ方です。私の持論では、閉じやすさは開け方にかかっています。開ける際に左腕全体を使うのがポイントなのですが、どうしても腕の一部分しか使え…
これは、私の昨日の練習メニューです。(作曲家の皆さま、呼び捨てでスミマセン。作品名扱いということで・・・)今まで経験したことのない9新曲+1難曲という課題。本番まで時間もない!そろそろ全部万遍な…
先日の奈良レッスンで、ある生徒さんに劇的な変化があったので、ご紹介いたします。生徒さんは、私の教室で最高齢のSさん。「2つのギター」に取り組んでいるのですが、左手で小指を使わないといけない箇所が…
4月の本番後からの大スランプで大胸筋を痛め、理由が分かって治ったと思ったら肩が痛くなって・・・頭も痛くなるような日々を送っていました。痛いのは筋力が足りない、という問題ではなく、単に何か間違ってい…
東京(7/9)でのアコーディオン講座の後のレッスンで、楽器の位置についてよりよく説明できる方法が見つかったので、ご紹介します!(大阪では、既に講座内で取り上げました。)まず右手がどこにあれば、一…
先日のレッスンで、親指の曲がり具合が他の指に影響することに気づいたので、まとめておきます。左写真は、親指が曲がっている状態です。生徒さんは、薬指が弾きにくかったのですが、その時の親指の状態…
和音を連打しなきゃいけない時に、音がバラバラになってしまう方へ。私の生徒さん達に試してもらった方法が有効だったので、ご紹介します。例えば、このような和音の連打があったとします。16分音符…
今日は、左脇のことについて。左手ですごく遠いボタンを押さえなきゃいけない時、小指を使うしかないけど届かない!という経験あると思います。例えば、FとDmとか?こんな時にどうしていますか?腕を…