「じゃばら」を広げる日々の記録
アコーディオンの楽譜を大量に購入しました。私、楽譜集めるのが好きなんですよね〜。弾きもしない楽譜、結構もってます。今回は、スタンダードベースで演奏できるものを中心に購入。・「ガリアーノ」…
「アコーディオンに関するアンケート」78名の方がアンケートに協力してくださいました。ありがとうございました!結果は、以下リンクからご覧いただけます。https://questant.jp/s/…
今年から、アコーディオン愛好家の方が「演奏したい!」と思うような作品を制作するプロジェクトを始めようと思っています。クラシック音楽の分野で、この楽器のために書かれた作品は、私が知る限りでは、専門的…
昨日は、私の教室(大阪市内、和泉市、奈良)の生徒さんだけで「弾き合い会」を行いました。参加人数は、演奏者13名、聴きに来て下さった方が4名。途中参加の方もいたのですが、最初からいたメンバーだけ…
初心者の方が多い私の教室で、以前から思っていたこと。それは、目のチカラの害です。生徒さんの中には、楽譜が読めない方もいらっしゃいます。楽譜が読めるようになりたいという希望をお持ちの方には、その…
ここのところ楽器の不具合が続いていたのですが、今日はとうとう部品が割れました。練習中、なんか変な音がするなぁと思って右側のカバーを外して見てみたら、金具がポッキリと。先月は、中の部品のカシメが…
私はこれまで生徒さんに、「ハ長調の音階が、そのまま曲中に出てくることは、まずないです!」と断言してきましたが、ここにお詫びして訂正させていただきます。まさかの・・・両手ユニゾン。ドレミファソラ…
最近、アコーディオンレッスンのお問合せが続いており、特にボタンアコーディオンに挑戦したい方が本当に多くなってきています。楽器が高価なだけに、私の教室に来られる初心者の方には、なるべくレンタル楽器…