「じゃばら」を広げる日々の記録
見たことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、のだめカンタービレで一躍注目を浴びたカラフルな楽器ケースを作っている「Eastman社」から現在アコーディオンケースも出ています。このアコーディオン…
今日の「春のもの」は菜の花。おひたしにして食べました。昨日は奈良でレッスン。奈良では初の「合わせ練習」を行いました。私の教室では、アンサンブルの場合でも各パートを個人レッスンで仕上げてから合…
いつの間にやら、私の主宰するアコーディオン教室の発表コンサート「じゃばらいぶvol.2」まで、あと2ヶ月です。2ヶ月は長いようで短いのです。順調に進んでいる方、やばい!と焦り始める方、色々お…
アコーディオンを教えるようになってから、いただきものが多くなりました。旅行や出張に行っていたという生徒さんからはご当地土産、クリスマスにプレゼント、バレンタインにチョコレートetc...(お…
ポインセチアが不滅です。下の葉も、花もつぼみも枯れて落ちたのに、苞葉のみが赤々と未だに色鮮やかに健在。新しい葉が出てきているので、上の大きな苞葉は落ちてしまわないと新しい葉の成長を妨げるの…
ボタンアコーディオンまたはフリーベース初心者の方のためのお話。何の配列でもいいのですが、ピアノ式以外の配列を習い始めた時に最初は配置が覚えられなくて苦労します。音階が弾けるようになっても、パッと…