アコーディオン奏者 松原 智美

Matsubara Tomomi
  • Home
  • Blog
  • Lesson松原智美のレッスンについて
    • 関東レッスン
    • 関西レッスン
    • オンラインレッスン
  • Schedule
  • Discography
  • Video
  • Music Sheet
  • Profile
  • Contact
ベルト考察2〜小さな楽器・立奏〜 アコーディオン奏法研究

ベルト考察2〜小さな楽器・立奏〜

小さな楽器のベルト考察つづき。次は「立奏または楽器が膝に載らない」場合です。楽器...

  • 2015年3月23日
ベルト考察〜小さな楽器・座奏〜 アコーディオン奏法研究

ベルト考察〜小さな楽器・座奏〜

昨日から楽器を調律に出しているため、しばらく練習できません・・・。そこで、大多数...

  • 2015年3月23日
完成!newベルト! アコーディオン奏法研究

完成!newベルト!

毎回、毎回「ベルト、ベルト」でスミマセン。が、今まで使っていたベルトが随分くたび...

  • 2015年3月19日
右と左のベルト使い分け アコーディオン奏法研究

右と左のベルト使い分け

考えてみたら当たり前のことで、意識していなかったことって結構ありますよね。そんな...

  • 2015年3月12日
骨盤を立てるのは難しい 練習覚え書き

骨盤を立てるのは難しい

最近、練習時以外も出来るだけ骨盤を立てるように意識して生活しています。骨盤まわり...

  • 2015年3月10日
蛇腹の押し方 アコーディオン奏法研究

蛇腹の押し方

最近の私の練習課題は、もっぱら身体の使い方です。今現在で、私の中で「この方法は役...

  • 2015年2月23日
身体の使い方 練習覚え書き

身体の使い方

今日は、ジャズアコーディオン奏者のリシャール・ガリアーノのライヴに行ってきました...

  • 2015年2月15日
左手を自由にする アコーディオン奏法研究

左手を自由にする

最近、演奏活動が少ないですが、水面下で色々とやっております。 時期が来ましたら、...

  • 2014年4月29日
和音で覚える レッスン

和音で覚える

ボタンアコーディオンまたはフリーベース初心者の方のためのお話。何の配列でもいいの...

  • 2014年3月19日
前へ 1 … 9 10 11 次へ

Blog じゃばらの道

蛇腹をひろげる日々の記録

カテゴリー

  • アコーディオン奏法研究 33
  • お知らせ 12
  • コンサート 7
  • レッスン 11
  • 動画レッスン 25
  • 教則本シリーズ 7
  • 日記 2
  • 練習覚え書き 10
  • YouTube
  • Facebook
  • Instagram
  • Bluesky
Page Top
© Matsubara Tomomi
Powered by Emanon
  • Home
  • Blog
  • Lesson松原智美のレッスンについて
    • 関東レッスン
    • 関西レッスン
    • オンラインレッスン
  • Schedule
  • Discography
  • Video
  • Music Sheet
  • Profile
  • Contact