初心者の方に教える際に、一番むずかしいのが蛇腹の開け方・閉じ方です。
私の持論では、閉じやすさは開け方にかかっています。
開ける際に左腕全体を使うのがポイントなのですが、どうしても腕の一部分しか使えない方がいます。
色々と試行錯誤して、最近はこの伝え方で落ち着いてきたので紹介します。「どうやって全体を使うか」「どこに力を入れればよいか」が分かる方法です。

まず、アコーディオンの場合、左側にも音のでるボタンがあって、それを操作しなければいけませんので、指は「蛇腹を開ける」という動作では使いません。
なので、手首から肩までを使います。

腕

腕は、ベースバンドと接している手首、楽器本体と接している前腕(手首〜肘の間)、上腕〜肩の部分に分かれます。
初心者の方は蛇腹を開閉する際に、ベースバンドに当たっている手首そして手の平(親指の付け根付近)を、もっとも多く使ってしまいます。

ここを使うと、どうして都合が悪いかというと、まず筋力が弱いです。(筋肉量を考えると、かなり少ない)
また指にも力が入ってしまいます。
また、アコーディオンは指を動かしながら、腕を上下させなければいけないので、手首を押し当てた状態では、それがとても難しくなります。

手首がベースバンドである程度固定されているので、他の部分を使おうとしても、どこをどうやったらいいのか分かりづらいですよね。
そんな時は、以下のことを試してみてください。

左腕2

1.壁を左側にして、壁際に立つ。
2.楽器を構える時のように腕を曲げて、手首から前腕をすべて壁につける。
3.写真の○で囲んだところ(前腕の一番太い部分)を意識して、壁に腕を押し付ける。ただし指には、できるだけ力を入れない。

4.押し付けている時に緊張している身体の場所を見つける。胸や背中、首、脇はどうなっているか、観察する。
5.いつものように楽器を構えて、左前腕の横に壁があると想定して、その壁を押すように腕を動かし、蛇腹を開ける。
6.今までと違うところはどこか観察する。指の感じや蛇腹の開けやすさ、音量etc…


特に4番目と6番目が重要です。
とにかく自分を観察することですね。

そして、蛇腹を開閉する際の考え方も大事です。
前述の壁を使う方法にも書いてあるとおり、蛇腹を開ける時は「押す」んです。
「引っ張る」ではないことに注意してください。引っ張ろうと思うと、指が緊張します。
同様に閉じるときも「押す」ではありません。
「引き寄せる」という表現が、私には一番近い感覚です。

弾いているうちに「押す」感覚がわからなくなったら、楽器を下ろして壁押しをして、その都度確認するといいと思います。