自分の演奏姿勢について、最近の取り組みをご紹介します。
それほど大きな変化は起きていませんが、ここ数年は「楽器の傾き」について研究中。

私の楽器は大変重いので(特に左側)、全体のバランスを取るとどうしても楽器が右に少し傾いたようになります。

傾いていても全く問題ない時も多いのですが、左手に跳躍がある時や楽器下部(高音域)を演奏する時には楽器が地面に対して垂直に立っている方が扱いやすいなぁと感じていました。
蛇腹を閉じる際の身体とのフィット感や、左ボタンとの距離感も「まっすぐ立っている」方がいい感じ。

色々試行錯誤しておりますが、つい反り腰気味になってしまうことや座っている時の体重の乗せ方などに癖が出やすいので、「立てた状態」をなかなか持続できていません。

「楽器の立ち方」に関しては、アコーディオン奏者の檜山学さんをお手本にしてるのですが、彼の場合はものすごく上半身が強く、その筋力は私には真似できませんので、別の方法を考えねばなりません。


檜山さんの演奏スタイルは身体を左右に大きく揺らすのですが、その時も楽器と身体の関係は変わらないんですよね。一見傾いているように見える時も、身体も同じ角度で傾いているので、楽器と上半身の動きが一致しているんです。私も演奏中に動きますが、私の場合は楽器だけ動いてしまったりするので、違いはそこなんだよなぁと思ってます。

楽器の重心とそれが載っている左足裏の状態+蛇腹が動く際の身体の重心。
この二つがいい塩梅にバランスが取れているのが理想じゃないかなぁ。