少し前にYouTubeのコメント欄に、以下のようなご質問をいただきました。

Lのリードのみを使うと音の立ち上がりが悪いです。普段からLのリードだけを使う事はほとんど無かったです。普段から音を出すようにすれば音はスムーズに出るようになるのでしょうか?

それともリードの特性上仕方がない事ですか?

Lのリードというのは、通常の音高(Mリード)よりも1オクターブ下が鳴るリードのことです。LowのLなので低い音が鳴ります。

さてご質問の「音の立ち上がりが悪い」というのがどういうことかというと、Lスイッチに入れて、ある音を鳴らそうと蛇腹を動かしたときに「空気を入れてから音が鳴るまでの時間が長い」という意味だと思います。自分が思っているよりも音が鳴るまでに時間がかかる場合に「立ち上がりが悪いなぁ」と思うんですね。

まずここで考えておきたいのは、空気量です。
Lのリードは低い音を出すので、長く・重いリードです。
ということは、リードを振動させるためにはMリードの時よりも多くの空気量が必要になります。Mリードと同じ感覚で弾くと、音が鳴り辛い・小さいと感じるかもしれません。(Hリードは逆にリードが短いので、こちらもより多い空気量が必要になる場合があります。)

ご質問に書かれているように、Lリードの使用頻度を増した場合に変わるのは、リードの「鳴り」です。弾けば弾くほど「鳴り」は良くなります。
どのリードも満遍なくよく鳴るようにしたい場合は、定期的にマスタースイッチを使って全てのリードを十分大きな音で鳴らすようにするといいですよ。

さて、良く弾けば「鳴り」は良くなるのですが、「小さい音がスッとスムーズに出てこない」という場合は、調整の問題です。これはいくら使用頻度を増しても解決しませんので、プロに調整してもらいましょう。

修理師さんが、どこの調整をするかというとリードの隙間です。


写真に矢印で示したこの隙間が大事で、これが広すぎても狭すぎてもうまくいかないんですね。良い塩梅の隙間になるように、プロにお願いして調整してもらいましょう。(もちろんリードの質や状態によっては調整にも限界があり、理想通りにはいかないこともあります。)

話は逸れますが、私はLリードでオクターブ上げて演奏することもよくあります。通常のMリードとはまた少し違った音色なので、H/M/Lのリードは音域だけで選ばずに音色の違いにも注目して使ってみてください。

H/M/Lリードってそもそも何?という方は、こちらに詳しく書いてくださってますので、参考にしてくださいませ。